水産資源やエネルギー・鉱物資源、また気候や災害との関連において、「海」という場への注目が高まっています。
一方で、我々人類が知っている海底地形は未だ全海洋の9〜15%程度とされており、そもそも海を知ること自体ができていないのが現状です。
この状況を打開し、今後海洋を舞台としたイノベーションや新産業が生まれる下地を作るべく、日本財団とリバネスは2017年よりDeSETを開始しました。
DeSETは、海底地形図作成を飛躍的に加速する革新的技術を生み出すための開発プロジェクトです。
これを実現するために、DeSETでは様々な分野・領域・業種から研究者やエンジニアを集め、超異分野の技術開発チームを形成しました。
これまで、2017年、2018年にそれぞれ3チームを形成しました。現在、2018年に形成した3つのチームが技術開発を進めています。最終発表会では、約1年3ヶ月の研究の成果と今後の狙いが各チームから発表されます。
DeSET 2020年の概要、スケジュールは下記をご確認ください。
https://deset.lne.st/project/
※本イベントは終了しております。ご参加いただきありがとうございました
日時 | 2020年2月12日(水)15時〜18時30分(開場 14時30分) |
場所 | ベルサール飯田橋駅前 (〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル1・2F) |
当日のスケジュール |
代表
高満 洋徳 成光精密株式会社
構成員
荒木 英一郎 海洋研究開発機構
見浪 護 岡山大学
小野 雅晴 株式会社エスイーシー
安間 洋樹 北海道大学
大坊 真洋 岩手大学
代表
小泉 拓也 Biologging Solutions株式会社
構成員
渡 健介 海洋研究開発機構
外谷 昭洋 呉工業高等専門学校
宮下 和士 北海道大学
代表
新藤 克貴 株式会社ライトハウス
構成員
Mackay Randall Neal JapanDrones株式会社
和田 知久 琉球大学
神山 一弘 株式会社マグナデザインネット
南 憲吏 島根大学
大田 真也 株式会社BRAIN